
ごぶさたしてます、レナ(@esp_rit)と申します。
エスプリ「成長」を考えるカフェが、無事終了しました。
8月のテーマは「成長するということ」です。
今回は『哲学カフェ&哲学対話wiki』『ヨコハマタイワ』主催のjamieさんを、ゲストファシリテーターとしておむかえしました。
テーマは「成長するということ」はどうでしょう。最近ポケモンgoをやってて、ポケモンだとレベルを上げたり図鑑を完成させたりすることが成長だけど、実生活では違うよな、と。あと、オリンピック絡みでは、陸上選手ならタイムを縮めることが成長だけど、実生活では違うよな、と。そんなとこから。
エスプリ「成長」を考えるカフェ
対話セッション
日時:2016年8月11日(木) 14:00~16:00
場所:ポール・バセット
費用:参加費(500円)+飲食代
人数:7名
正直、このテーマはむずかしいのでは???と思いました。が、どうだったでしょうか(わたし自身は割とむずかしいテーマでした)。しかし、わかったような気になっていることを改めてとらえ直す機会をもてるのが、(哲学)対話のいいところでもあります。
飲み会セッション
日時:2016年8月11日(木) 16:00~18:00
場所:TAVERNA UOKIN
費用:飲食代
人数:7名
「対話のあとに飲み会あるのいいなー」と思いました。次回も参加自由で、今回以上にゆるい飲み会を設定したいです。これ以上ゆるくなるのか?!
そこで参加者さんから『西千葉哲学カフェ』おもしろいよ!と教えてもらいました。機会があったら行ってみたい。会場の『MOONLIGHT BOOKSTORE』もすてきな感じー。わたしもすてきな場所でやりたいー。※ポール・バセットも過去やったカフェもいいところですが都心における哲学カフェ場所問題はついてまわるのです
延長戦(リフレクションカード)
日時:2016年8月11日(木) 18:00~20:00
場所:新宿某所
費用:飲食代
人数:5名
飲み会終わってもまだ明るい!ということで、残った数人でさらに移動です。ここではわたしがやりたかった『リフレクションカード』をテストさせてもらいました。
このようなツールはいくつかプレイしたことがありますが、『リフレクションカード』は具体的な課題(問い)があるほうが深まります。「なんかもやもやしてるー」という状態からでも、はじめられますけどね。『リフレクションカード』については、機会があれば別記事にまとめます。
日時:2016年8月11日(木) 夜
場所:町田capsule
このお店と、ボードゲームに興味をもってくれた方がいたので、予約せずいきました。
満席…!
ですよね。いつも混んでますけど、祝日かつボドゲデーですしね。と思いましたが、すみやかにボドゲ卓にまぜてもらえました。初体験のゲームをふくめ、1.2時間で軽めのゲームを4つほどプレイできました。うれしい。

哲学カフェとは?
哲学と銘打っていますが、哲学のお勉強、知識は不要です。勉強会ではありません。正解、結論もありません。他人にたっぷり刺激され、自分で考え、他者に影響を与えていく時間です。慣れ親しんだ考え方、あなたにとっての当たり前、思い込みの枠をはずせたら最高。役にたつかたたないか、たのしいかたのしくないかはあなた次第。
カフェフィロ:哲学カフェ
哲学カフェに決まった定義があるわけではありません。共通するのは、進行役がいて、テーマを設け、その場にいる人たちが話して聞いて考えるというシンプルなつくりです。ですから主催者や進行役によって雰囲気がちがってきます。
こんなひとまってます
(哲学)対話初心者や未経験者、1人参加を躊躇している、女性(主催は女です)、小学生~大学生、あたらしいことやりたい、海外をルーツに持つ、バックパッカーや旅人、フリーランス、経営者、かわった職業についている、意識高い系、むしろニート、ネットカフェ難民、なんかのマニア、ボドゲやTRPG好き(わたしの好みか!)、コミュ障さんの参加も心からお待ちしております。ただし清潔感はもってきてね。
過去の開催